日産自動車の臨時株主総会が4月8日に行われ、カルロス・ゴーンが取締役を解任されるなどが決まりました。
そして、その二日後には臨時株主総会決議の通知が自宅に届きました。
さすが日産、仕事が速いです。
他の方々のはてなブログでも株主として、日産自動車の臨時株主総会を取り上げている記事がありました。
当たり前の話ですが、私以外にも日産自動車に株式投資している方はいらっしゃるんですね。(私の場合、100株所有の極小株主ですが・・・)
日産自動車の臨時株主総会については過去記事で書いてありますので、よかったらお読みください。 www.ashinichi.com
先週の金曜日に、うつ病の通院をしてからはや一週間が過ぎてしまいました。
今の所、うつ病の症状に改善が認められなければ、来週の金曜日の通院の時に入院することが決まっています。
私の考えは入院なんかしたくない!なのですが、入院する・しないは医師が決めることです。
私には選択肢がないので入院することを考えて、何が必要なのか確認することにしました。
病院から渡された入院案内を読んで必要なことを確認します。
病院によって入院の内容は変わりますが、入院を検討している方やこれから入院する方の参考になれば幸いです。
入院案内に書かれていること
※赤字は私のコメントです。
1.入院手続き
保険証、印鑑を持参の上、以下の書類を提出する。
入院の際には一名の連帯保証人が必要になる。
私の場合一人暮らしであり、連帯保証人を頼める人が住んでいるところは遠くにいます。
郵送して書類に連帯保証人の署名をしてもらうか、連帯保証人なしで入院できないか聞いてみようと思います。
- 入院同意書
- 入院保証書
- 患者預り金管理及び日用品購入業務等医療外代行業務の約定書
- 入院保証金50,000円(退院後に返金)
- 小遣いとして20,000円(病院事務所に預ける)
2.入院に必要な持ち物
- 下着類
- 普段着
- パジャマ
- 入浴洗面用具(歯ブラシ、石鹸、洗面器、シャンプー、タオル、バスタオル、ナイロンタオル)
- スリッパ
- プラスチックのコップ
- 電気カミソリ
※衣類には紛失防止のため名前を書きておく。
※刃物等の危険物は持ち込み禁止。
※携帯電話の持ち込み禁止。(メールやラインで連絡しますし、ブログを書くのにスマホが必要です。ダメ元で相談するしか無さそうです)
3.入院費用
- 支払い時期は毎月末と退院時に締め切り、翌月10日までに支払う。
- 食事負担金は一日460円。(市県民税非課税世帯の場合は減免されます)
- 個室ベッド代は一日1,000円。(テレビ視聴可は2,000円)意外に安い金額でしたが、月にすると30,000円(テレビ視聴可は60,000円)。決して小さい負担ではないのでパスですね。
4.小遣い
金銭は病院の事務所会計に日用品費(小遣い預り金)として入金する。
日用品で購入した分の金額が引き落とされる。
5.看護・治療
- 起床 午前6時(会社勤めしてた時よりも30分早い・・・)
- 朝食 午前7時
- 昼食 午後0時
- 夕食 午後6時(1時間早いのではないでしょうか)
- 消灯 午後9時
- 入浴は週2回(夏季はシャワーが利用可)
- 洗濯は常設のコインランドリーを使用する。
6.電話・手紙
- 原則自由(電話は病棟内の公衆電話を使用する)
- 家族からの電話の取次ぎはナースセンター内で行う。
- 午後9時から午前6時までの取次ぎは緊急時以外は断られることがある。
7.外出・外泊
- 病状が回復するにしたがい、外出・外泊が出来るようになる。
- 外出または外泊する場合はナースステーションに「外出、外泊許可願い」を提出する。
まとめ
病院から渡された入院案内を読んでこの記事を書くのに2時間以上かかりました。
内容が濃いというのか、うつ病で入院するのに必要なことが多くありすぎます。
それと今までの生活と比べて制約も多くて、息苦しい入院生活になりそうです。
とりあえず入院する準備はしなくてはいけませんが、まずは常に朝6時に起きれるようにしていきます。(以前から進歩なしです。恥ずかしい) www.ashinichi.com