昨日の夕方は会社の人が自宅まで来られました。
私の休職についての説明のためです。
休日出勤の帰りに寄ってくれたそうです。
いつもありがとうございます。
現在までは(仮)休職
昨年の8月にうつ病と診断され、9月から会社を休むことになりましたが、今月の中旬までは正確な意味での休職ではありませんでした。
それまでは、有給休暇の消化、傷病療養休暇、病気欠勤と言う形で会社を休んでいました。(勤められている会社によって制度は異なります)
そのためこの期間は給与の100%(有給休暇、傷病療養休暇)または80%(病気欠勤)が会社から支給されていました。
しかし、いよいよ今月の中旬から正式な休職となり、再来月には会社から給与が支給されなくなります。
救いといえば健保から1年半を限度に傷病手当金が給与の3分の2支給されることです。
傷病手当金が無ければほぼ無職の状態になっていたため、多少なりともホッとしています。
但し会社から給与は出ないため、今まで会社が手続きをしていた年金や税金等は、自分で手続きをしなくてはいけません。
また、会社の方の話だとこの手続、かなり面倒くさい作業のようです。
てっきり私は会社が年金や税金等を立て替え払いして、その金額分を私が会社に払うものだと考えていました。
傷病手当金の申請も自分でしないといけませんが、どうやって手続きするのだろう。
うつ病のしんどい状態で毎月、自分で手続きをする?
今からすでにそのことを考えると気分は憂うつです。
休職といっても中々、自由に休ませてもらえないようです。
兎にも角にもあと2年
そうはいっても私の勤める会社の休職期間は2年間。
もし2年以内に復職しない(できない)場合、自動的に退職になります。
それまでにうつ病が治り(寛解して)、病院の医師が働けると判断して、会社の産業医が働けることを認めるまで進まないと復職できません。
復職するのに猶予が2年間もあるのか、2年間しかないのか、感じ方はその日の気分によって変わります。
休職期間が終わるまでに復職できるのか、できないのかを最近考えてばかりです。
復職かアーリーリタイアか
そして最終的には会社に戻って仕事をしてお金を稼ぐのか、それとも退職してストレスのない生活をするのかに考えが行き着きます。
復職すれば貯金は増えるがストレスも増える、アーリーリタイアすればストレスは減るが貯金も減ります。
こんな考えが頭の中に浮かんでは消えを繰り返します。
自分にとってどれがベストな選択なのだろうと悩みます。
とりあえず今はうつ病の状態では大きな決断(退職はしない)はしないことに決めています。
結局のところ復職とアーリーリタイア、どちらにするのかはまだ結論が出そうもありません。
優柔不断ですみません。
2年後の自分はどうなっているのだろうか・・・